オーブリエタの育て方

オーブリエタ

1.オーブリエタの基本情報

オーブリエタについて見ていきましょう!

オーブリエタの基本情報
■科 目:アブラナ科
■分 類:耐寒性多年草
■学 名:Aubrieta
■別 名:オーブリエチア、ムラサキナズナ
■花言葉:君に捧げる
■開花期:早春(3~5月)

オーブリエタの鉢植えや苗が買えるお店

オーブリエタを買いたい場合は、販売店をのぞいてみましょう!
花屋やネットで購入できます。

2.オーブリエタの特徴

特徴

オーブリエタは、高原などで咲く花のように、株を中心に丸くこんもりとした花姿をしています。
ピンクや紫といった色があるのですが、花の一つ一つが可憐であり、寒さにも比較的強い特徴もあります。

オーブリエタは、別名でオーブリエチアやオーブレチアと呼ばれ、和名ではムラサキナズナと呼ばれています。
草丈は10cm~15cmと低いので、踏みつけられないよう高めの場所に植えることも大切です。

育て方のポイント

日当たりと風通しも良い場所で育てます。
岩場などに自生することもあり、水はけのよさも大切です。
冬は霜の当たらない場所で管理します。

3.オーブリエタの育て方

オーブリエタは、山野草の特徴もあるので、市販の山野草用培養土が適しています。
鉢植えでも庭植えの場合も、山野草用の培養土を使うことで順調に育ちます。

鉢植えの場合は、そのままにしておくと根詰まりが起きやすくなります。
秋になったら植え替えをして、株の老化を防ぐようにします。

夏は半休眠時期になり、この時期はほとんど成長しませんが、秋になると新芽が次々と出てきます。
成長しないからといって、水を頻繁に与えないようにします。
高温多湿の環境を嫌うので、多湿にならないように注意が必要です。

オーブリエタは、種まき、さし芽で増やしていきます。
3月~4月、または10月~11月の間に行うのが基本です。

4.オーブリエタの手入れ

水やり

水やり

多湿を嫌うため、水やりはあまり必要ありません。
土の表面が乾いたらたっぷりと与えるようにします。

追肥

追肥は、秋の涼しい時期に行います。鉢植えでは10月に置き肥を行うか液体肥料を施します。

花がら摘み

花後は、切り戻すと新芽が出やすくなります。

増やし方

さし芽や種まきで増やすことができます。
種まきは、9~10月に行います。

植え替え

鉢植えの場合は、根詰まりを起こしやすいので、毎年秋に植え替えます。

5.オーブリエタに発生する病気と害虫

主な病気

主な病気では灰色かび病があります。
灰色かび病は、高温多湿の環境で発生しやすく、枯れる原因となります。
花が咲き終わった後に刈り込みを行い、蒸れた状態を解消します。

主な害虫

発生しやすい害虫は、アブラムシやコナガがいます。
オーブリエタはアブラナ科植物のため、アブラムシがつきます。
アブラムシが大量に発生した場合は、薬剤で駆除します。

コナガは、柔らかい葉の中に潜んでいることが多いです。
幼虫は芋虫のような形で、葉を食害します。
捕殺しても良いですが、専用の薬剤で駆除します。

オーブリエタの育て方を読んだあなたにおすすめの記事:

オーブリエタ