ポインセチアの育て方

ポインセチア

1.ポインセチアの基本情報

ポインセチアについて見ていきましょう!

ポインセチアの基本情報
■科 目:トウダイグサ科
■分 類:非耐寒性常緑低木
■学 名:Euphorbia pulcherrima
■別 名:ショウジョウボク
■花言葉:聖なる願い、祝福する、博愛
■開花期:冬(10~1月)

ポインセチアの鉢植えや苗が買えるお店

ポインセチアを買いたい場合は、販売店をのぞいてみましょう!

2.ポインセチアの特徴

特徴

ポインセチアは、メキシコ西部を原産とするトウダイグサ科の常緑性低木です。
クリスマスを演出する鉢花や切り花として需要が多く、「短日植物」としても知られています。
赤く色づくのは苞葉(ほうよう:葉が変化したもの)と呼ばれるもので、苞の中心にある黄色い部分が花になっています。

ポインセチアは品種改良によって、赤、ピンク、黄、白、緑、紫、複色などがありますが、基本的な育て方は同じです。
ポインセチアは庭植えは難しいため、鉢植えにして冬の間は室内で育てます。

育て方のポイント

寒さに弱いので、日光がよく当たる窓辺などで育てます。
赤く色づかせるためには、「短日処理」と呼ばれる手入れが必要になります。

3.ポインセチアの育て方

育て方

ポインセチアは、暑さや寒さに弱いため、鉢植えで育てます。
ポインセチアの苗は、園芸店やホームセンターなどで入手することができます。

用土は、市販の観葉植物用の培養土を使うと手軽です。
用土を自分で作る場合は、赤玉土小粒7、腐葉土3の割合で配合し、緩効性化成肥料を施しておきます。
苗は、暖かくなった4~5月に、苗よりも一回り大きな鉢を用意して植え付けます。
植え付け後は、たっぷりと水をあげ、窓辺など日当たりのよい場所で育てます。

夏は直射日光を避けて戸外で管理し、梅雨の時期は軒下に取り込むようにします。
10℃以下になると葉が枯れてしまうため、冬は室内の明るい窓辺で管理します。
暖房の風が直接当たらないように注意し、夜は窓から少し離したり囲いをして冷気を避けます。

ポインセチアの葉を赤く染めるためには、「短日処理」を行う必要があります。
短日処理は、夜間に日光を遮断して冬が訪れたと錯覚させて、葉を赤く変化させる方法です。
日照時間が12時間以下で、温度が15℃~20℃の日が40日~50日続かないと色づきません。
9月に入ったら、日没~翌朝8時頃まで鉢を段ボールなどで覆い、日光や蛍光灯の光を遮断します。

4.ポインセチアの手入れ

水やり

水やり

4〜10月の生育期は、鉢土の表面が乾いたら、鉢底から流れ出るくらいたっぷりと水やりをします。
夏の間は、状況を見ながら夕方にも水やりをします。
冬の時期は休眠期にあたりますので、水やりを控えめにします。

追肥

植え付け時と植え替え時に、緩効性化成肥料を施しておきます。
追肥は、緩効性肥料を2か月に1回程度、もしくは液体肥料を月2回程度与えます。
生育が止まる10月~4月くらいまでは追肥を施す必要はありません。
肥料を過剰に与えると肥料やけを起こすことがあるので、規定量を守るようにします。

花がら摘み

花びらのように見えるのは苞葉ですので、摘む必要はありません。
植え替えの際に切り戻しをして全体の形を整え、わき芽が出るのを促してやります。

切り戻し剪定

切り戻し剪定は、樹形を整えるために行います。
ポインセチアは生育が旺盛ですので、4~5月頃に切り戻し剪定を行います。
選定の際に、枝の切り口から出てくる白い樹液が皮膚に付いてかぶれることがあります。
作業の際は手袋を着用し、誤って白い樹液に触れた場合は水でよく洗い流します。

増やし方

ポインセチアは、挿し木で増やすことができます。
5~6月頃に、新芽を7㎝くらいに切り、本葉3~4枚つけて用土にさします。
切り口から出てくる白い樹液は、水あげのときに洗い流します。

植え替え

根詰まりを防ぐために1~2年に1回、一回り大きい鉢に新しい用土を入れて植え替えます。
植え替えをする前に、剪定をしておくと成長が促進されます。

5.ポインセチアに発生する病気と害虫

病気と害虫

主な病気

主な病気として、灰色かび病があります。
葉が込み合って密植状態になると病気が発生しやすいので、風通しのよい場所で管理し、剪定を行って風通しをよくします。

主な害虫

主な害虫に、アブラムシやカイガラムシがいます。
アブラムシは、生育旺盛で新芽に多く発生し、植物の汁を吸って生育を阻害し、ウイルス病を媒介することもあります。
大量に発生した場合は、殺虫剤で駆除します。

カイガラムシの成虫は、貝殻のような厚い殻で被われています。
植物の汁を吸って葉を枯らしてしまうので、歯ブラシなどを使ってこそぎ落とします。
幼虫のうちは、殺虫剤で駆除することができます。

ポインセチアの育て方を読んだあなたにおすすめの記事:

ポインセチア